Levi’s 501を徹底解説
|
LEVI’S 501とは
銅リベット、レッドタブ、アーキュエットステッチ、5ポケット、ボタンフライ…。この世に存在する全てのジーンズの原点とも言える超定番アイテムです。
歴史が刻まれたディテール
”ウォッチポケット”

腕時計が主流の現在は、小銭を入れる事が多く、コインポケットとも呼ばれています。5ポケットジーンズの必須ディティール。
”銅リベット”

錆びにくく、柔軟性がある事から、銅が採用されています。
負荷のかかるポケット周りを中心に施され、ジーンズらしさを象徴する重要パーツとなっています。
”ツーホースパッチ”

二頭の馬がジーンズを引っ張っても壊れない程強度があると言う事を示している。
対戦モデルなどXX表記も有名ですが、現行モデルでの有無は特に意味はないので、古着屋でデニムを買う際は注意が必要。
”アーキュエイトステッチ”

ポケット裏地がなくなった今でも、リーバイスのアイコンとして広く認知されています。年代による形の違いもファンにはお馴染み。
”赤タブ”

この位置に赤タブを付ける事自体に、リーバイス社が商標を所持。ビッグEやレジスター(R)マークなどがあります。
”ギャランティーチケット”

紙ラベルでフラッシャーの下に付いてた頃もありますが、現行はポケット裏地にプリントされています。リーバイスの品質に対する自身が伺えます。
”フラッシャー”

アーキュエイトステッチをなぞる様なデザインが特徴的です。
未使用品の証でもあり、ヴィンテージ品でも、これの有無により価値が全く異なります。
”バータック”

属製リベットに代わって採用されたディティールで、カンヌキと言われることもあります。
まとめ
これらのディティールは、現行販売の501でも継続されているものとなりますが、過去も含めると多くのディテールがあり、時代ごとの歴史を感じられるのも”501”の魅力です。
現行の501を育てていくのもよし、好きな時代の501を見つけて、愛着を持って履くのもよし。
様々な楽しみ方のできるLevi’s 501をぜひ多くの人に履いて貰いたいです。