リーバイス4大ヴィンテージモデルの見分け方 ~XXモデル~

こんにちは、令和です。

言わずと知れたジーンズの元祖〈リーバイス〉。
看板モデルの「501」は1873年に誕生して以降、
人々のニーズや技術革新とともにマイナーチェンジを繰り返し、
進化を遂げてきました。

そして現代では、あらゆるブランドから多種多様なジーンズが提案されていますが、
なかには歴代の「501」からインスピレーションを得たデザインも少なくありません。
つまりヴィンテージの名作を理解することで、最新のデニム、
延いては今日のカジュアルファッションに対する見方も違ってきます。

また、若かりし頃に古着に傾倒したという諸兄も覚えた知識を忘れていたり、
当時と現在では見解が変わったことも多々。
ここではヴィンテージジーンズを語るうえで外せない、
主要4モデルをフォーカスし、それぞれの特徴を解説します。

今回は、「XXモデル」ついて書いていきます。
1つの記事にしてしまうと少し、長くなるので
4つに分けて投稿させてもらいます。

■リーバイス・501XX “XXモデル”

ヴィンテージジーンズと言えば!というほどの代名詞モデルであり、
“いつかはXX(ダブルエックス)を手に入れたい”と
憧れるデニム好きも多い。

古着に明るくなくとも、その名前くらいは耳にしたことがあるのでは?

「501XX」のロットナンバーは1890年に導入され、
1966年頃まで使われていた名称です。

しかしヴィンテージ古着の世界で “XXモデル”と呼ばれるのは、
’46~’66年頃までに製造されたものを指します。

大戦下の物資統制を経て不要なパーツが削ぎ落とされ、
現在の5ポケットジーンズとほぼ変わらない姿になった一方、
ワークウェアを出自とするタフな作り込みも残るなど、
デニムフリークの間では“ 501の完成形 ”と称されます。

アーキュエイトの中央でステッチが交差するダイヤモンドポイントが見られたり、
隠しリベットや革パッチが使われていた最後期のモデルとして知られるなど、
ヴィンテージならではのディテールが満載です。

・V字ステッチこそがヴィンテージの証

トップボタンの脇に施されたV字のステッチは、
ミシンに返し縫い機能がなかった1960年代まで見られた
ヴィンテージ特有の縫製仕様。

製造年を問わず、すべての「501XX」に共通するディテールとなる。

・前期は革パッチ、後期は紙パッチに変化

「501」の右腰に取り付けらたラベルは、
1886年~1957年頃までが革パッチ、その前後~現行品は紙パッチが使われている。

”XXモデル”は過渡期のモデルのため、大きく分類して前期が革パッチ、
後期が紙パッチとなる。

・XXとは生地の特徴を表している

「501XX」のXXは、生地の特徴を指す。

ジーンズが誕生した1870年代当時としては、
最も重厚なデニムを用いたことから、
「ダブル エクストラ ヘビー」の略称として品番の末尾に付けられた。

その後、よりヘビーオンスの生地が出回るようになったため、
インディゴ染料だけで染め上げた最高ランクの生地
「エクストラ エクシード」の略に意味付けが変わったと考えられている。

当初はニューハンプシャー州のアモスケイグ社の生地を使っていたが、
1915年よりノースキャロライナ州のコーンミルズ社が生産を請け負い、
以降そのデニム生地は、〈リーバイス〉にのみ独占的に供給された。

Add a Comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です